忍者ブログ

ご縁があった ~運命の悪戯~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PAYPAL *ZHUSHIHUI からの請求?

先日のクレカ不正利用の被害は3日間で解決し、現在は支払いのキャンセル手続きが進行中です。
GWなんて無い1号です。
本日は、前記事では深く触れなかった
「PAYPAL *ZHUSHIHUI 」からの請求についてを書いておこうと思います。

paypalを利用した際には、

※「Humble bundle」でpaypal払いしたあとの明細。
このように「paypal *(サービス名)」と表記されます。

また、Web上でpaypal払いを選択したとき、

このように「(サービス・企業名)へのお支払いのご連絡」というメールが
登録メールアドレス宛に届きます。


しかし、「ZHUSHIHUI」からの請求はあるけど、
そんな会社・サービスとの取引など無いよ…
という場合(私もそうでしたが)は以下のことが考えられます。

1.paypal決済代行サービスを利用したサイトで買い物
上の例のように、Webサイト上で買物をする際、
paypalで支払うと「PAYPAL *ZHUSHIHUI」からの請求になる場合があるようです。
この場合、paypalにメールアドレスが登録されていれば、
上の画像のように決済完了メールも届きますし、
paypalアカウントをお持ちの方は、
決済履歴からも確認することが可能です。

2.paypal決済代行サービスを利用した街中での買い物
今回、私がハマったのはこちらの方でした。
最近はpaypal決済がWeb上のみならず現実世界でも可能になっており、
paypal here」というサービスで広まっています。
こちらはアカウントを利用して支払うこともないので、
履歴にも残らず決済完了メールも来ません。
これがpaypalヘビーユーザーには盲点で、
「paypalと名の付く明細の請求は必ずメールでも確認できる」
という思い込みによって
もしかして不正利用!?と勘違いする大きな要因になります。
請求日のレシートを確認して、
請求額と同額のカード支払いのレシートがあったら
そのときの支払の様子を思い出してみてください。
スマホやタブレットを差し出されてサインを行いませんでしたか?
また、スマホやタブレットでクレカの操作をしませんでしたか?
こういったことがあったら、ほぼこの支払い方法をしたと考えてOKです。
※どうしても思い出せない場合はpaypalサポートへ連絡がベター。
 (私はアカウントを持っていたので)
 本人確認をした後にクレカからpaypal利用歴を逆引きし、
 「PAYPAL *ZHUSHIHUI」と表示された時の購入商品を
 サポートのお姉さんが1個ずつ読み上げてくれました。

3.不正利用されている
上記2つに当てはまらない場合はクレカ情報が流出し、
第3者が上記1・2の買い物で(不正に得た)
あなたのカード情報を利用している可能性があります。
この場合はすぐにクレカの発行会社に連絡・相談をし、
また、paypalに連絡をして購入商品の確認を行うことをオススメします。
私は確認が遅れて1ヶ月の間不正利用を許してしまいましたので
(結果的に被害額はそれぞれのサポートへの電話代だけになりましたが)
被害が拡大するという事態に陥ってしまいました。
被害を見つけるためにも定期的な明細のチェック、
被害を見つけたら迅速にカード会社へ連絡・相談を強くオススメします。

拍手[5回]

PR

クレジットカード不正利用被害

タイトルまんまの不正利用による害を被りました1号です。
とりあえず時系列順に書いていこうと思います。


4/27午後3時半頃
「【売上情報】カード利用お知らせメール」を確認中、
利用した覚えのないitunesStoreからの請求があるのを発見。
4月に届いたメールを全て新しい方からチェックしていくと、
大量の請求が届いているのに気が付く。

いつの間にかitunesをインストールしていたのか!?と確認するも、
PCにitunesは入ってはおらず、itunesサイトでもアカウント作成実績は無し。

楽天e-naviで明細を確認してitunesからの請求があることを再確認。

※画像は明細の一部
楽天e-naviで不正利用の通報・相談についてを検索。

楽天カード:ご利用覚えのない請求に関して
上記URLで電話番号を確認して1度目の電話。
Appleへの利用状況の確認が楽天から通らない?ため、
こちらから電話で利用状況の確認を行ってほしいと回答を得る。

Apple - サポートへお問い合わせ
「こちらからスタート」
「iTunes」
「iTunes Store」
「購入、請求およびコード」
「覚えのない請求」
「メールor指定日時に電話」
(4/29午後10時現在は「今すぐ電話」?項目がありません。)
(当時はすぐに電話できて担当者の方に対応していただきました。)
上記URLから電話番号を確認して電話。
AppleIDも無いため、クレカ番号から該当IDを逆引きしてもらう。
(IDが無いから当然だが)私のものではないアカウントが見つかり、
私のクレジットカードとひも付けされた上、購入実績が確認される。
クレジットカードの不正利用がこの段階で確定。
該当IDの無効化と私のクレカのiTunes永久使用不可処理が即座に行われる。
(すぐに担当者の方が処理してくれました。)
Appleは楽天側からカード利用実績の取り寄せが出来ないため、
iTunes利用明細をメールにて送信してほしいとの回答を得る。
(終話後、詳細なメールをいただきました。)

更に遡って楽天e-naviで利用明細を確認したところ
paypalアカウントからも確認できず
paypalからのメールも確認できない
「PAYPAL *ZHUSHIHUI 」からの請求を確認。
こちらの詳細も一緒に確認することに。


4/27午後5時現在でe-naviから確認できる明細の他に
iTunesStoreから請求があるかを確認するため楽天へ2度目の電話。
利用明細はe-naviから確認できるものが最新で、
処理未確定のものは店舗名記載がなく金額のみのデータのため
詳細は楽天側ではコレ以上はわからないが
e-naviで確認できる明細外の未確定総金額を教えてもらえた。
この総金額はe-naviに未反映の把握済み購入額と一致したため、
明細外に不正利用による請求が無いことを確認。
また、paypalに関しては楽天からの確認ができないため、
こちらからの詳細確認を電話で行ってほしいと回答を得る。
(担当の方がpaypalの国内通話窓口を教えてくださいました。)

paypalへ電話。
paypal hereによる決済だと判明し、購入商品の詳細も確認。
こちらは不正利用ではないことを確認。

iTunesの担当の方へ利用明細の詳細をメール。


4/28午後7時
iTunesの担当の方から返信を確認。
(返信メールは午後4時30分受信のタイムスタンプ)
再度、該当アカウントの無効化とクレジットカードの利用不可処理の確認。
不正に利用された総金額の返還の回答を得る。


4/29午後5時
携帯電話とPCで楽天から緊急のメールを受信。
楽天カードから自宅へ電話。
仕事中で不在だったため出られず、
携帯電話にも電話がかかってくるも同じく出られず。
帰宅後に即電話をかける。
担当者の方からの本人確認質問を応え、
かけ直してもらえるということで一度終話。

iTunesStoreからの請求金返還手続きが行われ、
おそらく次回請求(5/27)に間に合うため、
引き落とされることもないだろうとのこと。
paypalに関しては問題なかったことを報告。
また、現行カードは完全に停止されたことも確認。
GWが間に入るため若干遅れるものの10日前後で
再発行カードを自宅まで送付してもらえることに。
(こちらからの申出無しで再発行処理していただけてました。)


ということで、不正利用の疑いを見つけてから
3日で金銭被害に関しては完全に解決しました。
楽天・iTunesStore・paypalそれぞれの担当の方々が
どなたも丁寧に対応して下さったため、
落ち着いて不正利用に対処することができました。

このカードをご利用の方ならご存知かと思いますが、
「【売上情報】カード利用お知らせメール」というメールが
明細に利用実績が反映されると配信されます。
今回は多忙を理由に月末にまとめて確認したことが
被害を最初期に発見できなかった原因です。
また、「当然買ったところの名前が出ているだろう」と
油断してことも被害にすぐに気付けなかった一因です。


自らの愚かさを忘れぬためにも、
また今後、同じような被害を
もし受けるような方が出たときの道標として、
今回の一連の流れをここに残します。

拍手[2回]

civilization beyond earth 攻略記(ゲームスピードは勝利条件を変えるか)

勝ち確の状態から勝利条件を満たすまでのダルさは、
civ5よりもBEの方が優っている気がします…。
こんなことで優っていても仕方ないと思う1号です。


Civilization: Beyond Earth
Tips 01「ゲームスピードは勝利条件を変えるか」

早速ですが、このゲームにはゲームスピードというものがあります。

クイック
 様々なタスクを完了させるのに必要とされるターン数が短縮されます。
 あまり長い時間待ちたくないプレイヤー向けです。

quick
スタンダード
 デフォルトのゲーム速度です。
standard
エピック
 スタンダードに比べ、生産や研究などにかかる時間が大きく伸びます。
 ゲームバランスも調整されていますが、
 スタンダードと比べてそれほど大きな違いはありません。
epic

マラソン
 ゲーム速度が非常に遅くなり、
 スタンダードの1ゲーム分と同じくらいのターン数を
 何度もこなすことになります。

Marathon


書いてあるように生産や研究に時間がかかるのはもちろん、
美徳の必要文化ポイントやワーカーの地形改善も時間がかかります。

そして、ここからが本題。

生産や研究などにという「など」には
勝利条件のターン数やポイントも含まれているのか!?

今回はこちらを調べてみました。
結果はと言いますと…
(超越は「マインドフラワー完成ターン含め勝利に必要なターン数」)
(未知は引き続き調査を行います。)
クイック
超越:20T、純血:20人、解放:1000
スタンダード
超越:30T、純血:20人、解放:1000
エピック
超越:45T、純血:20人、解放:1000
マラソン
超越:90T、純血:20人、解放:1000
ゲームスピードで条件が変わるのは超越だけ!!


※以下は個人的な見解です。

こうなると、それぞれに適した勝利方法が見えてきます。
時間経過が早いものほどターン変動するものが強く、
逆に遅いものほど固定された数値が強くなりますから…

クイックは超越、スタンダードはお好きに、
エピックは制覇・純血、マラソンは制覇・純血
解放はどのゲームスピードでも大きな影響を受けない


こんな感じでしょうか。
で、これが何故かと申しますと…

まずは制覇から。
先の4枚の画像の「かつての地球の遺物」と(大体)同じ比率で
超越勝利のターン数が伸びているため、
それぞれの関係性はスタンダードを基準(x1)にすると、
クイック(x2/3)、エピック(x1.5)、マラソン(x3)となります。

ワーカーの改善速度まで伸びていますが、
地形の移動に必要な移動ポイント消費量が増えたり、
戦闘力が増減しているわけではありません。
civ5では時間経過が遅ければ遅いほど
ユニットの賞味期限が長持ちするため戦争しやすく、
逆に早ければ早いほど賞味期限切れも早いため
戦争は(遅いときほど)しやすくはない、ということでした。
これは完全ではないもののBEにも当てはまります。
戦争中に相手に与えるダメージに変化はないのですから、
防衛施設を研究・生産するのに時間がかかり
ユニットを生産・購入するコストが増えているマラソンほど
戦争はやりやすいと言え、
逆にすぐに研究・生産できてコストも低いクイックほど
戦争には向いていないと言えます。
ただし、完全ではないと言うのがミソで、
BEはciv5同様に特定技術研究完了で新兵器が出るとは言え、
大きく戦闘力を左右するのはアフィニティレベルです。
そのアフィニティレベルを研究のみで上昇させる場合は、
時間経過が遅いものほどやはりレベルアップも遅くなるので、
一時的に追い越して1~2突き放したレベルも
敵国の研究や獲得美徳次第では
クイックとさほど変わらずに追いつかれる危険性があります。
こうなると戦時中に兵力の差が埋まってしまうため
かなり厳しい戦いを強いられることになります。
とは言うものの、こちらも美徳を使ってレベルを上げれば
上記の限りではなく、civ5以上に先行した分だけ優勢に立てます。
ですので、やはりゲームスピードが遅いほど制覇は有利となります。

お次は純血の約束の地。
こちらは単純明快で、
最短21ターンかかる移民作業は
どのゲームスピードでも変わらない
ただこれだけのことです。
先程も書いたとおり、移動ポイント消費量が増えたりはしないため、
1ターンの重さが軽いほど植民は相対的に他の行動より早くなります。
ですので、ゲームスピードの遅いほど「約束の地」勝利は有利と言えます。

そして、調和の超越勝利。
こちらもかなり単純で、
クイックであれば合計19ポイントを建築物で稼ぐだけで
マインドフラワーを完成させた直後に勝利できますが、
マラソンでは合計89ポイントを稼がなくてはいけません。
もちろん、ポイントを稼がなくてもターン経過で勝利できるのですが、
各ゲームスピードで1ポイントの大きさが相当違います。
戦争をしやすい分時間経過が遅いほうが後から都市を調達しやすいのですが、
ポイントを稼いで勝利ターンを短くしようとすると
半端ではない都市数を保有したうえで、
それなりに重いマインドステムを各都市で自力建設させなければいけません。
他の勝利条件と同じくらいの20ターンくらいにしようとしても
エピックで12都市とまだ現実的ですが、
マラソンでは34都市!!と尋常ではありません。
以上から、ゲームスピードが早いほど超越勝利は有利と言えます。

最後に、至高の解放。
こちらも約束の地と同様にポイントが変わっていないのに、
何故ゲームスピードが遅い方に選ばれなかったか。
それは、戦闘力を生み出すユニットのコストが変動しているからです。
勝利条件~追記~でも触れましたが、
投入に推奨されるのはANGEL(戦闘力78)です。
ゲームスピードが遅くなると生産コストが上昇ということは、
それにともなって即金購入のコストも倍増しているということです。
さらに、ここで大事になってくるのが
「産業美徳「投資」はゲームスピードの変化による効果の変動が無い」
購入に必要なエネルギーを大量にもたらす美徳の効果は
ゲームスピードに関わらず国庫の1割を収入に加算となります。
と、こういう書き方では解放勝利は遅いほど不利なのかと思えますが、
解放の条件を素早く達成するのに必須の産業美徳「流動性」。
これを採用すればマラソンでも1970EでANGELが買えます。
そして、もう一つ大事になってくるのが
コスト上昇によりゲート完成までの必要ターン数が増えるということ。
つまり、コストは上がったがそれを稼ぐための時間もあるということです。
では、逆にクイックだと不利なのかと疑問がわきますが、
ゲームスピード以外同条件で630EでANGELを購入できます。
いくらクイックといえども、
ゲート完成までに8190Eを貯めることは容易です。
(産業美徳を進めていれば問題ありません。)
ということで、解放勝利はゲームスピードによる向き不向きは無いと言えます。



向き不向きは先にも書いたとおり、
個人的見解によって書かれておりますのでご注意を。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
お面ドライバー
性別:
非公開
自己紹介:
「縁があった」と言い訳して趣味に散財する在り様をさらけ出すブログです。 一期一会の出会いをここに記していきます。 記事は1号と2号の2人でUPしております。

P R