忍者ブログ

ご縁があった ~運命の悪戯~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

凛ちゃん Birthday

うっめぇにゃ~
こんにちは、2号です。




11月1日がラブライブ!凛ちゃんの誕生日ということで、ずいぶん昔に描いた絵を発掘して、色をつけてみた。

愛が薄い故に途中で飽きて、中途半端な完成度ではあるが全く後悔していない。

ラブライブ!自体は2期でようやく好きになったアニメ。
語尾が猫語のあざといキャラクターなんて毛ほども好きにはなれないと思っていたが、
今では気に入っているキャラクターである。

全国の凛ちゃんの旦那様方には申し訳ないが、僕の愛情なんてこの程度。
なぜなら僕が1番可愛いと思っているのは真姫ちゃんなのだから。

凛×真姫が好き、髪の毛が少ないので描きやすい、というだけでなので勘弁して頂きたい。

それでもアニメキャラクターの誕生日に絵を載せるという行為をやってみたかったので、
時期的にちょうど良かった凛ちゃんを祝わせてもらう。

ハッピーバースデイ


拍手[1回]

PR

Android 5.0(lpx13d)を導入してみて

本日は早速lpx13dを導入したNexus5の動作の様子をお伝えしようと思います。

まずはスクショをば…
・ホーム画面


・アプリケーション一覧


・ロック画面


・端末情報


・ユニーク



元々はiijmioのデータ専用SIMでのセルスタ問題を解決しようとして
xposedでモジュールを入れるも電池消費速度は変わらず…
ということで、Project Voltaの恩恵を受けようと導入を決めてみたわけです。

実際のところは、モジュール無しでは相も変わらずセルスタンバイがTOPで50%を占めています。
ただ、電池の減り方は以前よりかはかなり抑えられている感じです。
画面OFF状態でもガンガン減っていて、
(Battery Mix参照)
一日でフルから45%程度まで減っていた頃と比べると
一日でフルから75%程度まで減っていると表記するとわかりやすいでしょうか。
また、バッテリーセーバーを使用すると
この記事の執筆中に思い出して計測開始したので1時間ほどですが
画面OFFなら1時間で1%消費という驚愕の結果でした。
更に、youtubeで「Fire After Fire」を一回再生で1%消費という結果でした。(2回ほどプツっと雑音有)
さすがに使用しているとしっかり電池消費しますが、
スリープに入ると本当に眠ってしまったように電池消費が抑えられるようです。

また、ランタイムがDalvikからARTに変わったのですが、今のところ影響はなしです。
(Xposedが使用不可というところが人によっては大きな影響になりえそうですね。)

操作感はというと、キビキビ動く感じがより強くなり、
指のスライドがそのままぴったり反映されるのが
操作の快適さと心地よさにつながっている感じがします。
最終Preview版でこの使い心地であれば、
本アップデートも安心して使えそうです。

拍手[0回]

Nexus5 へ Android5.0(lpx13d)を導入!

Optimus chatからNexus5に乗り換えたので
次元を越えた快適さを今ごろ享受している 1号です。

先日Googleから発表された「Android 5.0」コードネーム:Lolipop
こちらを手持ちのNexus5へインストールしてみました。

Titaniumで復元用のアプリケーションデータを保存して、
TWRPでいわゆる復元ポイントみたいにキットカット(Android 4.x)のリカバリデータを残したところからスタート。

キャッシュ形式がDalvikからARTに変わるようなので、
一番面倒事が起きないファクトリーイメージ焼いてから移行という形を取りました。


※以下はあくまで備忘録です。bootloader Unlock・Root化は自己責任


A.ファクトリーイメージを焼いてNexus5をまっさらな状態へ
    1. https://developers.google.com/android/nexus/images からNexus5(hammerhead)用の4.44イメージをダウンロード。
    2. android-sdk-windows\platforms 内に解凍。
    3. フォルダを開き「Shift+右クリック」後「ここでコマンドプロンプトを開く」を選択。
    4. Nexus5をデバッグモードでUSB接続した後「adb reboot bootloader」を入力してbootloaderを起動。
    5. 「flash-all.bat」を入力して「press any key」表示が出るようになるまでひたすら待つ。
    6. ※(Nexus5のbootloaderを起動してUSB接続後、解凍フォルダのflash-all.batを直接実行でも同じ)
    7. システム起動後は各種設定をスキップしてデバッグモードをONに

B.いよいよAndroid 5.0(lpx13d)最終Preview版を焼く
  1. http://developer.android.com/preview/index.html# からNexus5(hammerhead)用のイメージをダウンロード。
  2. android-sdk-windows\platforms 内に解凍。
  3. フォルダを開き「Shift+右クリック」後「ここでコマンドプロンプトを開く」を選択。
  4. Nexus5をデバッグモードでUSB接続した後「adb reboot bootloader」を入力してbootloaderを起動。
  5. 「flash-all.bat」を入力して「press any key」表示が出るようになるまでひたすら待つ。
  6. ※(Nexus5のbootloaderを起動してUSB接続後、解凍フォルダのflash-all.batを直接実行でも同じ)
ここで接続してあるにもかかわらず「devaice wating」になったので一回抜いて挿し直し。
無事に処理が続行しlpx13dを焼く作業も無事終了。

早速SuperSUを導入!と行きたいところですが、
まずはひと通り触ってからですね。
動作確認しながらスクショもupしてみようと思います。


意外と快適なケースカバー
【MiniSuit】Google Nexus 5 良質PUレザー Profileリシーズ

こちらのレビューも次回で合わせて書いていこうかと
レビューを書いて送料無料!Google Nexus 5 EM01L ケース カバー 良質PUレザー Profileリシー...

拍手[0回]

プロフィール

HN:
お面ドライバー
性別:
非公開
自己紹介:
「縁があった」と言い訳して趣味に散財する在り様をさらけ出すブログです。 一期一会の出会いをここに記していきます。 記事は1号と2号の2人でUPしております。

P R