忍者ブログ

ご縁があった ~運命の悪戯~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Nexus5 へ Android5.0(lpx13d)を導入!

Optimus chatからNexus5に乗り換えたので
次元を越えた快適さを今ごろ享受している 1号です。

先日Googleから発表された「Android 5.0」コードネーム:Lolipop
こちらを手持ちのNexus5へインストールしてみました。

Titaniumで復元用のアプリケーションデータを保存して、
TWRPでいわゆる復元ポイントみたいにキットカット(Android 4.x)のリカバリデータを残したところからスタート。

キャッシュ形式がDalvikからARTに変わるようなので、
一番面倒事が起きないファクトリーイメージ焼いてから移行という形を取りました。


※以下はあくまで備忘録です。bootloader Unlock・Root化は自己責任


A.ファクトリーイメージを焼いてNexus5をまっさらな状態へ
    1. https://developers.google.com/android/nexus/images からNexus5(hammerhead)用の4.44イメージをダウンロード。
    2. android-sdk-windows\platforms 内に解凍。
    3. フォルダを開き「Shift+右クリック」後「ここでコマンドプロンプトを開く」を選択。
    4. Nexus5をデバッグモードでUSB接続した後「adb reboot bootloader」を入力してbootloaderを起動。
    5. 「flash-all.bat」を入力して「press any key」表示が出るようになるまでひたすら待つ。
    6. ※(Nexus5のbootloaderを起動してUSB接続後、解凍フォルダのflash-all.batを直接実行でも同じ)
    7. システム起動後は各種設定をスキップしてデバッグモードをONに

B.いよいよAndroid 5.0(lpx13d)最終Preview版を焼く
  1. http://developer.android.com/preview/index.html# からNexus5(hammerhead)用のイメージをダウンロード。
  2. android-sdk-windows\platforms 内に解凍。
  3. フォルダを開き「Shift+右クリック」後「ここでコマンドプロンプトを開く」を選択。
  4. Nexus5をデバッグモードでUSB接続した後「adb reboot bootloader」を入力してbootloaderを起動。
  5. 「flash-all.bat」を入力して「press any key」表示が出るようになるまでひたすら待つ。
  6. ※(Nexus5のbootloaderを起動してUSB接続後、解凍フォルダのflash-all.batを直接実行でも同じ)
ここで接続してあるにもかかわらず「devaice wating」になったので一回抜いて挿し直し。
無事に処理が続行しlpx13dを焼く作業も無事終了。

早速SuperSUを導入!と行きたいところですが、
まずはひと通り触ってからですね。
動作確認しながらスクショもupしてみようと思います。


意外と快適なケースカバー
【MiniSuit】Google Nexus 5 良質PUレザー Profileリシーズ

こちらのレビューも次回で合わせて書いていこうかと
レビューを書いて送料無料!Google Nexus 5 EM01L ケース カバー 良質PUレザー Profileリシー...

拍手[0回]

PR

プロフィール

HN:
お面ドライバー
性別:
非公開
自己紹介:
「縁があった」と言い訳して趣味に散財する在り様をさらけ出すブログです。 一期一会の出会いをここに記していきます。 記事は1号と2号の2人でUPしております。

P R